認可保育園の残業と待遇についてのリアルな感想!現場の保育士に聞いてみた

PR:当サイトにはプロモーションが含まれることがあります

保育士というのは給料が安くて大変というイメージがあるかと思います。持ち帰りの仕事も多く、割に合わないという話をよく聞きます。

ただ、実際のところはどうなんでしょうか?私立保育園と公立保育園によって残業と待遇に違いはあるのでしょうか?

今回は認可保育園の時間外労働について現場で働く保育士の方々にアンケートを取ってみましたので公開させていただきます。

目次

認可保育園の残業と待遇を紹介!公立と私立では待遇が違う?

企業が運営する保育園で働く4年目の女性の残業と待遇

私は関東にある企業が運営する認可保育園にて4年間勤務しております。保育園は、0歳児から5歳児を受け入れており、7時から20時の開園時間の定員が70名ほどの駅近保育園です。

担当年齢は1歳児1年間、2歳児2年間、フリー担当が1年間になります。得意な保育の分野は、体遊びの展開や、ピアノに合わせたリトミックです。

現在は、コロナが流行していることもあり、登園人数の減少、保護者の送迎時間の早まり、もあり、ほとんど時間外労働はなくなりました。

唯一あるのは、土曜保育の通し担当になると7時から18:30までの勤務となり、時間外労働が発生します。

主な業務内容は、子どもたちへの遊びの展開、見守り、保育室の清掃になります。保育園からは、時間外労働手当がお給料に加算して振り込まれます。

また、行事前になると衣装や小道具の作成、パンフレットの作成など、細かい作り物作業が発生し時間外労働をすることもあります。

園長からの指示で作業をした場合のみ時間外労働が認められ給料に時間相応支給されますが、個人が残って作業をした場合には認められずに残業手当は1円も出ません

改善策として、勤務時間内に作り物を終えられるよう、正職員が見本を作り、作業は午睡中のパート職員で手分けをして少しずつ作業を進めるなど工夫しています。

残業代は園長先生に認められた場合は出るので不満はあるものの満足している

時間外労働と園長先生に認められた勤務時間に関しては、5分単位で残業手当を申請することができ、それなりの手当が入るので満足しています。

ですが、個人が残り必要な作業をした場合には時間外労働が認められず、必要な作業であったとしても何時間残っても、手当が1円もつかないことには不満があります。

保育、またそれに基づく作業など、必要な場合の時間外労働については、園長先生の指示がなくとも勤務時間に応じて残業手当が支給されるようになると嬉しいです。

また、書類を持ち帰って作業している分に関しても、保育園内で作業すれば手当がつくなど、一定のルールの中で手当てを支給して欲しいと感じます。ただ、他の保育園よりは手当が出ている方なのかな、と実感しています。

5歳児クラス17名を1人で担任している女性の残業と待遇

認定こども園に2年、そこから転職し現在は認可保育園で勤務3年目です。1年目は園バスに乗り、それ以降は3歳児、2歳児、1歳児、5歳児を担当したことがあります。

現在は5歳児クラス17名を1人で担任しています。ただ、5歳児クラスの担任は仕事量がとても多く業務時間ないでは終わらないため、仕事を持ち帰る日も多々あります。

職員数がギリギリしかおらず、夕方になると対人数が足りないという事が起きます。対人数を足らすために、シフトによりますがほぼ毎日15分~1時間程度の残業があります。

保育者の残業時間をリストアップして、残業時間が少ない保育者を優先的に残し、ほぼ平等に全員が残業するシステムになっています。

多い月で1ヶ月に7~8時間ほどあります。対人数を足らすための残業は、残業代が出ています

しかし、発表会前の衣装作りや帳票類が勤務時間内に終わらなく、自分の意思で残って作業をしたい(そうしないと間に合わない)と言う場合は、園長に残る理由、何時まで残るかを報告してから作業を開始しますがそれの残業代は出ません

現在は小学校に提出する要録などを書いていますが、全て手書き記入のため1人で17人分を書くのに時間がかかり勤務時間内に終わらせることが難しい状況になっています。

家賃補助制度があり魅力はあるが残業代は園長の承認が必要

家賃補助制度があり、1ヶ月に8万円までの補助が出るというのがとても魅力的に感じ今のところに転職しました。

この会社の売りとして、残業ほぼ無し!というのがあったのですが、それは嘘だと思っています。

残業した場合は残業代を全額出すと言っていたのですが、実際は園長の承認が必要で、認められない仕事内容は全てサービス残業で行っています。

賞与は2ヶ月分と少なめです。家賃補助は以前までは補助として出ていたのですが、2020年4月から自分の給与に含まれる扱いとなったため年収計算が上がり所得税が増えてしまいました。正直全く嬉しくない変更ですし、なぜそうしたのかただただ疑問です。

退職金制度はなかったのですが導入されることになりました。有難く思います。今はどの年齢もフリーの先生も正職は同じ給料です。

ただ、複数担任と1人担任では圧倒的に仕事量が違うため、1人担任手当などがあればいいのではないかと思います。実際、仕事量が多いため、幼児組を希望する保育者がほぼ居ません。

公立保育園に転職した女性の残業と待遇

認可保育所(市立園)で働き始めて5年目になります。大学を卒業後は私立の幼稚園で働いておりました。

1年目は年中児、2年目は年長児の担任をしていました。しかし、幼稚園の指導方針が自分の思い描いていた保育内容と合っていないなと感じ、2年で退職し、今の認可保育園へと転職しました。

保育園に勤めて1、2年目は年少児の担任、3、4年目は年長児担任、5年目の現在は年少児を担任しています。

行事前はもちろん、ほぼ毎日次の日の準備に追われて定時に仕事を終えることは難しく、ほとんどの先生が定時後も残業をしている状態です。

時間外手当は週に1度行われている職員会議の時に2時間〜3時間付けてもらえます。遅くまで残る日は園長に「迎えに来るのが遅い保護者とこういう理由で話をしたいから残らせてほしい」「保育所のミシンを使って生活発表会の衣装を作りたいから〇時間残らせて欲しい」と残業する理由を伝えれば、その分の時間外手当をつけてもらえます。

しかし、少し残る程度の場合は私を含めほとんどの先生がわざわざ園長には伝えずサービス残業という形になってしまっています。週に8〜10時間は残業をしている状態です。

所長が変わり残業手当も以前よりは出るようになった

保育所で働き始めたばかりのころは、時間外は会議で予定よりも時間が長くなってしまっても、決められた時間数しか手当をつけてもらえず、残る時はほとんどサービス残業になってしまっていました。

しかし、3年前に所長が変わり、今の働き方を変えようと色々と動いてくださり時間外手当を以前よりもたくさんいただけるようになりとても嬉しく思っています

しかし、それを差し引いても月々の給料はとても安く仕事内容と全く見合っていないと強く思っています。たくさんの命をお預かりして、1日怪我のないよう普段から気を張って保育しています。

特に最近はコロナの影響もあり、神経質になっている親御さんも多いため、手洗いうがいはもちろん、子どもの触る箇所にはこまめなアルコール消毒など、保育と並行して徹底して行っているのでますます気を張っている状態です。もう少しだけで良いので、お給料を上げていただきたいです。

開園したての保育園に勤める3年目の女性の残業と待遇

私は保育士歴3年目です。新卒で入った園は開園1年目の新しい保育園でした。1年目から担任を持ちましたがペアの先生は育休か何かの復帰が遅れ、はじめのうちは1人で担任をするという状況でした。

もちろん補助は尽きますが書類や行事の立案、実行、月案週案など全て先輩に教えてもらう事無く保育雑誌や他の先生の書類を見様見真似でこなしているという感じでした。

なので余計に時間もかかり、監査が入る前は夜22時頃まで残って主任の先生に助けて貰いながらも行っていました。

2年目に入りだいぶ慣れましたがやはり行事や書類は多く、保育中少しは抜ける時間があったとしても終わらず、さらには製作物の準備、毎日の保育の準備、計画などの書類、玩具も少なかったため手作りで色々な事を考え作るなど毎日やる事山積みでした。

3年目に入り残業時間は減りました。当時は月35時間ほどは毎月残業し、50時間を超える事もありましたが残業代はしっかり出ていました

残業代は出るけれどライフワークバランスはめちゃくちゃ

保育園に勤め始めたての時は多忙を極め、休みも寝ているか持ち帰りの仕事をしているかといった感じでした。今流行りのライフワークバランスなんてめちゃくちゃだったと思います。

救いは残業代がしっかりともらえたところです。最初の2年間はお金を使う時間もなかったので逆に貯金ができたと思います。

ただ、あのまま働き続けていたら体調は間違いなく崩していたと思います。今は保育士の労働状況が改善され、残業も少なくなりました。もちろん以前よりも稼げませんがお金より体、健康が第一だと思っております。

私の園では正社員の場合、なぜか入職してすぐに有給を取ることが出来たり、ディズニーや商業施設などの福利厚生もしっかりしていて割引が効いたりといいことは沢山あります。

公立保育園に勤める43歳の女性の残業と待遇

私は43歳の保育士です。短期大学卒業後、私立保育園で3年働き、そこの園の閉園とともに公立の保育園に入りました。産休と育休を取りながらフルタイムの正社員で働き続け現在に至ります。

年長、年中、年少、未満児、地域の職員交流などのさまざまな場面での保育を経験してきています。また、新卒の保育士の指導もしてきました。

私の職場は通常勤務が8時15分~17時までですが、早番のときは7時半~17時まで、遅番のときは8時15分~18時半までの勤務になります。

だいたい毎日何かしらの時間外勤務が入っていて、普通の時間に帰れるのは週に一度あるかないかです。

手当てというものは特になく、通常勤務の部分からはみ出した分に関しては積み上げをして、合計した時間数から代休を取るようになっています。

ただ、代休を取得することに精一杯になってしまっていて、年次休暇はほとんど取れていないのが現実です。

何度も「時間外労働として働いた分について、代休消化ではなく、買い取ってほしい」とお願いしていますがなかなか現実にはなりません。まだ改善の余地があります。

公立保育園は保障の面ではしっかりしている

公立の保育園で公務員ということもあるので保証の面についてはしっかりしているなぁと感じています。

産休とか育休、療養休暇などの保証はかなり手厚く、長い期間休んだとしても自分の戻る場所がちゃんとあるというのはよかったなあと思っています。

その休んでいる期間の金銭面の保証も満額ではないけれどあるので、すぐ生活に困るということもありません。

仕事柄、自分の休みたいときに確実に休めるか、と言われるとそういうこともなく、日々の保育の中で行事ごとがあると休みにくいので、そのへんは我慢かなぁと思っています。

できるなら、さっきの設問でも答えたように、時間外労働の分を買取りしてもらって、年次休暇がきちんと使えるようになるといいなぁと思います。

0歳児を担当する勤務5年目の女性の残業と待遇

私は現在認可保育園に勤めて5年になり、主に未満児の担当をしております。年齢で言うと0歳児の担当です。

私が勤めている保育園の定員は150名ほどの大きな園です。主に今まで0〜2歳の子供たちの担任を勤めています。正社員としてずっと勤めさせてもらっています。

基本的に私の勤めている園では休憩は1秒たりともありません。特に未満児の担当なのでお昼寝も1人ひとり生活リズムが違うため誰かしら起きている状態です。

子ども達が眠っている間に、玩具の消毒や部屋の掃除、連絡帳への記入やクラス内での話し合い、クラスを超えての会議、または園全体の会議をします。

他にも製作の準備や仕上げ、行事担当を進めていく、書類などの事務仕事などまだまだ数えきれない程仕事が山積みです。

出来なかった仕事は毎日だいたい1時間から2時間程残業をして仕上げています。研修があれば退勤後に研修を受けて、自宅に帰るのは22時近くでした。

それら全てに残業代が出ることはありません。このままではいけないと思い、子どもの人数が少ない時には保育を抜け出して仕事を進める体制をつくっています。

保育士はやりがいはあるが体力的にきつい仕事

確かに保育士は仕事のやりがいがありますし今後も続けたいと強く思う反面、体力的にとてもきつい仕事ですし、保護者との関わりも難しくストレスが溜まる仕事だと思います。

さらに給料も低いので、仕事量に見合わないと思いながらも子どもたちの成長、できることが増えていく過程を見れることが幸せでどうにか続けているような感じです。

もっと給料が上がれば心身ともに健康に前向きに働くことが出来て、それが仕事にも反映されるのだと思います。

私たち保育士は毎日子ども達のために必死に働いています。どうかこの先待遇面も改善されて保育士が働きやすくてとてもやりがいのある良い仕事として、認知されるよう待遇やお休みが自由にとれるなど改善していかなくてはと強く思います。

公立保育園に勤務して10年目の女性の残業と待遇

私は京都市の認可保育園に勤めて10年になりました。0歳児クラスから5歳児クラスの全年齢のクラスの担任をしたことがあります。

現在は2歳の女の子と0歳(9ヶ月)の男の子を育てるワーキングママです。現在は育休中で、この4月に復帰予定です。乳児リーダー、幼児リーダーを経験し後輩保育士の育成にも励んでいます。

私が働いている保育園での残業時間は1日平均30分ほどです。業務内容は保育日誌作成や子どもたちの個人記録や発達経過記録などの事務作業がメインです。

また、行事に向けて作るものなどの作業時間、日々の保育で使うのものの準備や後片付けの時間も残業の業務内容になっています。

また、保護者対応や保護者の保育相談や個人懇談の時間も労働時間外にしていることが多いです。

園からの手当は、基本的に出ますが自分で申請しないと出ないので、その申請作業がもう少しスムーズになるように改善してもらえればなと思います。

園からはなるべく残業をしないように行事の簡素化や、パート職員や派遣職員に出来ることはお願いするなど、どんな仕事も一人で抱え込まないようにするように指導されています

残業代は出るようになったが持ち帰りの仕事には残業代は出ない

現在の待遇は、休憩時間というものが労働時間に入っていますが、ゆっくりとコーヒーを飲んで休憩していることはまずありません。なので、その時間もお給料を発生してほしいです。

私が新人の頃に比べると働き方改革がすすめられてきているので、残業も毎日しなくても良いくらいになってはきているのですが、家での持ち帰り作業はあまり変わっていないので、持ち帰り作業がゼロになるくらいにしてほしいです。

残業手当とは関係ないのですが、土曜日の出勤を減らすことや、保育士全体の給料をもう少し上げてくれると嬉しいです。

同じ性別の事務職の友達と比べても給料が低いので、給料が上がってほしいと切に思っています。実際に同僚同士でも、給料が低いという不満はあります。

公立保育園に勤める5年目の女性の残業と待遇

私は認可保育園で働き始めて5年になります。5年の間に2歳児、年中、年長、0歳児、1歳児を受け持ちしました。

前職は幼稚園教諭で大変だったので保育園に変わり勤務することにしました。幼稚園と保育園の違いは休みの関係が一番大きいと感じています。

また、保育園では未満児がいることが幼稚園との違いです。5年目ということで中堅だとは思いますがベテラン勢が多いので新人扱いです。

私が働いている園では普段は特に時間外労働はありません。時間外労働をしても賃金は発生しませんし、行事の前に一気にみんなでやるという感じです。

しかし、年長のときは勝手が違い、担任がするべきことがたくさんあったので時間外労働は普通にありました。

年長手当という感じで年長の担任は別に手当が必要なくらいやることが多いです。行事の2、3か月前から構想を練ったり準備をしていきます。

卒園の文集をどうしようかなど担任同士での話し合いもあります。一人ひとりの懇談会やどうかかわりを持っていくかなどを話し合っていきます。

ほかの学年にも週案や月案、個人記録など書類はありますが、年長クラスは子どもの人数が多いのでたくさんあり一日一人書くみたいな感じで書いていました。

製作や遊びの準備も前日までには仕上げていきます。園からの手当はとくになく他の職員からも年長を経験した職員からは手伝ってもらったりねぎらいの声があったりしますが、知らない職員は特に何もないです。

年長の担任には年長手当が欲しい

時間外労働はなしにすることは難しいですし、時間外労働で賃金が出るなら家庭を持っていない人や暇な人などはずっと保育園にいるなんてケースも出てくると思うので反対です。

年長はやることがたくさんあり、だからこそのやりがいもたくさんあって私自身は年長の担任を受け持つことは好きなのですが、やはりその一年の中で辞めたくなることもあるし他の学年の職員を羨ましく思うこともあるし大変です。

年長手当というボーナスが欲しいのと卒園式が終わってからでいいので休みが欲しいです。年長のあとの0歳児がかなり暇で体調を崩したほどなので。

年長手当が出るということで年長の担任を立候補する人はそこまでいないと思います。そのくらい大変だし責任も大きいので。

社会福祉法人の保育園で勤務する3年目の女性の残業と待遇

私は短期大学で保育士と幼稚園教諭を取得しました。短期大学卒業後に4年制大学に編入し特別支援学校教諭を取得いたしました。

卒業後は2社の認可保育園(1社目は家族経営の社会福祉法人、2社目も社会福祉法人です)で5年保育士をしております。

担当した経験のある学年は0.2.3.4.5歳です。1社目は幼稚園に近い教育方針の保育所、2社目は主体性尊重型の保育所で指導をしていました。

1社目の保育園は残業するか仕事を持ち帰らなければ終わらない仕事量の保育園でした。基本的に手書きを求められるため、個別指導案やおたよりなどを時間外に行っておりました。

正社員として働く保育士が少なく、派遣やパートの方が多い職場のため、複数担任の中でも正社員は1人だけというのが当たり前であったので仕方のない状況でした。

この保育園では「みなし残業手当」という手当てが毎月の給与に約15,000円加算されており、働いても働かなくてもそのお金がもらえるシステムでした。ただ、基本給自体が低いので、このみなし残業手当含め平均水準の給与になる形でした。

現在の職場は基本的に時間外労働は無く、ICT導入園のため書類も簡素化されており時間が取られません。

また正社員しか基本的にいないので全体で割り振って仕事をし、勤務時間内に保育を抜けて仕事をすることができているので残業にはなりません。

1社目の保育園と比べると単純に毎月やっていたことを6人で回しているような状況なので仕事量が6分の1になりました。

評判の良い保育園ほどキャリアアップが難しい

年功序列な文化が未だ残っているため、いい保育園(人が定着している保育園)に勤めるほど、ポストが無いためにキャリアアップが難しいのが現状です。

その逆にキャリアアップがし易い保育園では周囲を見て学ぶことの余裕がありません。どちらかを取るしか無いような状況があり葛藤があります。

現在様々な施策で給与が加算はされておりますが、それらも基本給に反映されるわけではないのでボーナスへの期待ができなかったり、宿舎借り上げなど現物支給的な支援が多く将来性がありません。

そのため、全体的な保育士としての賃金の底上げを考えていってほしいと思っております。短期大学等の卒業と同等の資格を必要とする職場が、自分の子どもを養い進学させるだけの給与をもらえない現状はおかしいと思っております。

私立保育園に勤める3年目の女性の残業と待遇

子どもと関わることが好きで、幼い頃にこの仕事がしたいと決意してから、夢を叶える為に、努力してきました。

新卒で幼稚園に5年間勤務した後に、保育園へ転職してから3年目になります。幼稚園にいた頃は、ずっと4歳児の担任をしていました。

保育園に勤務になってからは子供の人数が減ったこともあり、毎日の生活に少しだけ余裕を持つ事ができるようになりました。

私が勤めている保育園では毎日4時間以上の時間外労働があります。業務内容的には、基本的に翌日の保育の準備が主です。

勤務時間内に全て終わらせられればいいのですが、全体の打ち合わせや行事の準備などが入っており自分の準備をする時間は全くありません。

そのため、勤務時間外に行うしかありません。保育準備も子供の数が35人で予備も用意する為、かなりの時間がかかります。

また、週案や日案などの書類の他に個人の記録を記入する必要もあるので、職場にいる間に終わらなかった場合には家に帰ってから済ませるしかありません。

そして行事がある場合には、その行事の指導案なども記入する必要があったり保護者に配る手紙の作成もある為、平日のうちに終わらないこともあります。その場合は土日にも時間を作っています。

手当は出るものの給料が引くするぎるのが実態

ある程度の経験年数があるので、その分だけ基本給が新任の時よりも高くしてもらっています。また、資格手当のようなものがついています。

ただ、トータルで1万円程度なのでそれほど大きく変わりません。子供の命を預かって、多方面の経験が必要になるこの仕事。今の薄給のままではいつまで経っても人手不足のままだと思います。

また、幼稚園、保育園もそれぞれの保育内容、保育方針があるので仕事量も様々です。それは、実際に働き始めるまでは分かりません。

現場に出る前にある程度仕事量がどのようなものなのかが分かるようなシステムになってくれれば、途中退職になる人たちも少しは減っていくのではないかと思います。そして何よりも、もっと全体的に給料をあげて欲しいです。

私立保育園に勤め4年目の保育士の残業と待遇

認可保育園に勤めている4年目の保育士です。これまで0、1、2歳クラスの担任をしていました。複数の担任と一緒に子どもたちを見る乳児クラスをしています。

ずっと乳児クラスでしたので、2歳クラスまでの子が好きな手遊び歌や遊びのレパートリーを日々研究中です。

最近、同じクラスを担任していた正規の先生が産休に入られたので、代わりに派遣の先生が来てくれて助かりました。

ですが、日中の保育や各家庭のノートの記載はしてもらえましたがその他の事務は私が担わないといけなかったので大変でした。

週案、月案、園行事の準備、製作の準備、会議の参加、懇談会の準備、噛み付きなどのトラブルが起こった際の保護者対応などは正規職員の仕事とされ一気に業務量が増えました。

月に30時間以上は残業でしたが、月に数回の会議の参加以外は残業代はもらえませんでした。その状況が続いたので、製作の準備など個人情報を扱わない仕事は派遣の先生にしてもらえることになりました。

他のクラスも園の行事の分担を配慮してくれ、園全体でも考慮してもらえたのでありがたかったです。

手書きの事務仕事が多いのでどうしても時間がかかる

産休に入る先生が罪悪感を感じている状況がひしひしと伝わる今の現状なので、派遣の先生の仕事量を派遣会社と契約の際など事前に相談しておけると良いのかなと思いました。

園内でも行事の分担を事前に配慮しておいたり、他のクラスからの保育応援をしてもらい、その間に事務仕事をするなど対応が迅速にできたら、もっと子どもたちと向き合える勉強の時間を作れると思います。

手書きの事務仕事が多いので、ノートや月のお便りなどデジタル化されればもっと簡略化されるのではと思いました。

限りある財源の中で残業の全てを払うのは難しいのならば、仕事の効率化を園全体で考えるべきだと思います。その方が職員の余裕ができ、子どもにも過ごしやすい環境を提供できると思います。

公立保育園に勤める2年目の女性の残業と待遇

保育園に務めて2年目になります。新人ということもあり、複数担任で業務にあたっています。私は1歳児クラスが担当で、6名の保育士で担当しています。そのうち2人はパートの方です。

月齢によって活動内容が少し変わりますが、私は月齢の低いこども達を中心に見ています。

私が勤務している保育園では毎日残業2時間程度あります。行事がある時には3時間くらいになります。

早番、中番、遅番があり、早番の場合は7時〜17時勤務、遅番の場合は10時半〜20時半勤務です。

土曜保育もあり、3ヶ月に1回ペースで土曜出勤があります。土曜出勤した日は次の週の平日に振替で休みがもらえます。

私が行っている業務内容はお便り作成や月案作成、個別の計画、誕生日会などのイベントの準備、個別指導(マーチングを練習する園などで、研修を受け、受けたことを担当する園児に教えています。)などです。

私の勤めている保育園ではボーナスが年に2回出ますし、特別手当も出ます。休日の行事ではお昼のお弁当や飲み物が園から出ます。

平日に研修へ出た際は振替で休みが貰えますし、年に1回、職員旅行があります。誕生日には理事長からプレゼントが貰えます。福利厚生がしっかりしており、1年間しか務めなくても退職金も出ます。

新人保育士は立場が弱いので改善して欲しい

私の園では有給を利用することができるのですが、勤務年数が短い新人は有給の申し出をしにくいという状況があります。

夏休みやお盆休みなど休みを取れる時はあるものの、先輩から休みを取るので新人は好きな曜日は選びにくいです。

また、新人なので職員旅行などの幹事を務める必要があります。行事後のおつかれ会など場所の予約などを取るのも新人の仕事です。2年目になり給料はあまり変わりませんが、ボーナスはそれなりに上がっています。

休憩時間は取ることができますが、他の休憩がまだの職員もいるので、すぐお茶を飲んで保育室に戻る。休憩時間は10分あるかないかです

残業はしないと先輩方に陰口を言われることが多く、1時間以上残ることが多いです。残業は制作活動の準備、行事の用意、書類の作成。月末には、お便り作成や個別計画などよ書類作成が多くなるので残業時間が増えます。

まとめ

残業に関しては一昔前よりは改善されており、ワークライフバランスを考えてくれる保育園も増えているようです。

ただ、それは園長先生や上司の考え方次第という現実もあるようです。特に立場の弱い新人保育士にはどうしても負担がのしかかってしまうようです。

残業時間が毎日4時間あるという方もいらっしゃいました。残業時間のあるないは公立であろうと私立であろうと関係はなさそうです。

しかし、福利厚生がしっかりしていて、産休後も戻ってきやすい職場ということを考えると、公立の保育園の方が良いという意見もありました。認可保育園で働きたいと思っている方の参考になればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次