保育士の給料は安くて有名です。国家資格なのにこんなに給料が安いなんてありえませんよね!看護師くらいの給料があれば楽なんですけどね。
なので、副業を職場に黙ってしている人は多いです。特にシングルマザーの場合は稼がないといけませんからね。
今回は保育士をしながらキャバクラで働く30代女性の事例を紹介させていただきます。
保育士をしながら一人で子育てをするのは大変
私は保育士をしている30代女性です。趣味はペットたちのお世話とドライフラワーを集めることです。愛犬のチワワと、6匹のハムスターを飼っています。
保育士が本業ですが、副業として夜の飲食店でお仕事をしています。週末だけ4時間程度出勤しています。
長年夜のお仕事をしているため慣れてはいますがあまりお酒を飲むのは得意ではありません。
周囲に助けてくれる身内がいなくて大変
シングルマザーで大変なことは、父親が居ないことで男の子らしいアクティブな遊び相手になかなかなってあげれないことや、スポーツなど一緒に行う時も次第とついていけなくなることです。
父親がいたら、キャッチボールやサッカーなど父親と一緒にやる子が多いですがそれが出来ません。
また昼夜働くことで子供に寂しい思いは当たり前にさせてしまいます。一緒にいる時間が少なくなってしまいますし、コミュニケーションをとる回数も減ってしまいます。
ですが生きていくために稼がなければ子供にも辛い思いをさせてしまうので頑張って働かなくてはいけません。
子供との時間が最優先で大切ですが、なかなか1人で息抜きをする時間は持てないのでそれがまでは行きませんが、たまに疲れた時はゆっくり休みたいなとは思います。
私は実家が県外なため他の家族や、親戚に頼ることも出来ないため助けてくれる人があまりいません。
私が体調不良で倒れた時など子供の世話がなかなか上手く出来なくなるので困ります。
保育士の収入と副業の収入を紹介!
私は認可外保育施設で保育士をしています。病院や老人施設、障害者施設内の保育園で職員のお子様をお預かりしています。
0歳から3歳までのお子様を最大6人保育しています。縦割り保育ですので保育活動としては年齢差があるので都度それぞれに合った保育活動を進めています。
毎月の収入については月に手取り160,000円ほどです。資格手当や各種手当が着いてもこの金額です。
元々賃金の安い業種と言われておりますが、やはり仕事内容とみ合わないなと思います。
毎月皆勤手当や通勤手当、経験手当が付きますがそれがついてもこの金額です。もうこれ以上あがらないのです。
年に2回ボーナスがありますが、夏は1.5ヶ月、冬は2ヶ月と周りに比べても少ないと思います。ですが貰えないよりは全然ありがたいと思っています。
昇給制度もありますがなかなか上がらず、たまに500円アップなどがある程度です。
時給で働いていた時は昇給すると言われ聞きに行くと3円アップ…とてもケチな会社だなとおもいました。
副業の毎月の収入は15万円程度
副業は夜のお仕事をしています。キャバクラで接客をしています。お客様と一緒にお話して、一緒にお酒を飲んだりして、時給のほかに飲み物のバックや指名料、同伴料などで稼いでいます。
毎月の収入は出勤日数によってもだいぶ変わりますが、時給2500円ほどで4時間働いています。税金をひいて日給9000円ほどです。
これは夜のお仕事では普通くらいだとは思います。キャバクラはその日に飛び物と言われるシャンパンや高額なワインなどが出るとそれのボトルバックなどが入るためもっと稼げる日もあります。
ボトルバックはお店によって様々ですが、私の働くお店はボトル金額の40パーセントが女の子に入る仕組みとなっています。
単純に10万円のボトルをいただいたらそれだけで4万円のボトルバックが入ります。
お酒を頼んでもらうだけでお金が入るなんて楽だと思われるかもしれませんが、自分が毎日コツコツお客様と連絡を取りあったり、努力を重ねないことには頼んでもらえません。
子どもとの生活を維持するためにもお客様とは頻繁に連絡を取るようにしています。サボった分だけ自分の収入に係わりますからね。
最後に
保育士は大変な仕事なのに給料は安いです。私も副業の収入がなければとっくに辞めていると思います。
テレビで保育士の給料が安いことについて取り上げられていますが、給料が上がるのはいつになることやらという感じです。
今は30代で体力はまだありますので昼夜と働けていますが、今後も続けられるかはわかりません。
ですので、少しずつ違う副業についても考えていこうと思っています。
関連記事

コメント